2017-11-21 12:24:00
本日も、ニスの重ね塗りとやすり掛けを行います。
前回の記事で白くなっていた部分を、SuperNickoで磨き上げた状態です。
紙やすりを#1000までしっかりと掛けているので、表面もかなりつやっとしています。
(紙やすりは、目の粗いものほど数字が小さく、細かいものほど数が大きいです。楽器の製作や修理では、粗いものだと大体#120くらいから使用します)
左側の駒脚部分はほぼなだらかになりましたが、右側は木自体の凹み・抉れがかなり大きかったため、まだ少し表面がボコッとしています。
完全に平らになるまでニスを盛っても良いのですが、あまりに層を厚くし過ぎると、ニスが完全に乾くのに月~年単位の時間がかかってしまうため、セットアップを行うことが出来なくなってしまいます。
また、ニスが乾く前に無理に駒を立てると、圧力でニスが変形し表面がめちゃくちゃな状態になってしまうため、今回は木地をカバーする程度の層になるよう留めておきます。
勿論表板は凹んだままなので、セットアップの際には凹んだ形に沿うように駒脚を削り、立てることになります。
かなり難易度の高い駒立て作業となりそうです。
ある程度表面をキレイにしたので、ここからは上からニスを塗ってやすりを掛ける作業を何度か繰り返し、更に凹凸を取り除いて行きます。
まだまだ先は長いです…。
平行して横板側の補修も進めているので、そちらもまた後日ご紹介します。
それでは、本日もご覧頂きまして誠にありがとうございました。
皆さま良い一日をお過ごし下さい。